2025年4月01日(火)ビジターさん向け!知って得する!PART 9 4月のトラポンの楽しみ方!
- yokoimamoru3
- 2 日前
- 読了時間: 4分
4月のトラポンに御来場の方は長文だけど読んでおくと徳します!
4月に入り水温は12度前後でヒットした鱒はメチャメチャ元気で凄いファイト!
釣り人も少なく、岡崎トラウトポンドが最も楽しいシーズン突入!
ラインブレイクが多発します!ルアー、フライは多めにご用意ください!
注意⚠️ 桟橋に潜られて無理に鱒の走りを止めようとするとロッドが折れるのでお気を付けください!
ルアー&フライのポイント選択
トラポン初挑戦の方にはビジターさん向けの比較的に釣り易い奥桟橋と堰堤角をお勧めします。
一発大物思考の方は道路側L字桟橋や堰堤や山側L字桟橋がお勧めです!詳細は2025年01月22日(水)の本日のコンディションの投稿をスクロールして熟読してください!

ルアー編
冬場のボトム一辺倒とは違い、水面〜ボトムまでを考慮してください!
ルアーの巻きの釣りも冬場とは変化しています。
この時期の朝晩の高活性の時はミノーでの激しいトゥィチングや大きなジャーキングも有効になっています!肝心なのは、その時の状況によるルアーを止める『間』が釣果の鍵になります。アタリのある各層で『間』の取り方を変えてみてください!決まれば目から鱗が落ちると思います!
ルアー硬派の方はじっくりスプーンでガチンコ勝負してみてください!
表層〜ボトムまで狙えるスプーンの巻き派の方には面白い季節です!是非、各色スプーンで勝負してみてください!NOAの1.5㌘〜2㌘のスロー巻きがお勧め!
難しいと諦めないでスプーンに挑戦してみてください!ハマれば、これ程楽しい釣りはありません!
勿論、トルネードやスティックも食い渋った時は有効!ボトムのタテ釣りも良く釣れます!
ルアーカラーはグロー、ゴールド、ペレットカラー、シルバー、ホワイト、ピンク、オレンジ、イエロー、ブルー、グリーンなどが有効!

フライ編
ドライフライは曇った日より天気の良い午後からの日陰が1番釣り易くなっています。それでも日によってドライフライに反応が悪い日もあります。フライサイズは虫系は#20前後が良くペレット系は#12前後が良く出ています。
マーカーは浅棚(矢引より短い)は細糸(10X〜8X)が圧倒的にアタリが多くなります。その代わりラインブレイクも多発します。太糸はラインブレイクは減りますがなかなかアタリが出にくくなります。平均的には7Xくらいで釣るのが無難な所かもしれません。深棚(矢引より深い)は6X以上の太糸でも水中糸が張っていればアタリは出ます。🙆♀️フライは4月1日現在はマラブーやガムなどのテールの有るフライが鱒を誘ってくれています。ピューパはその日によって釣果が変わっています。ピューパとマラブーはビーズの有無の両方をご用意ください。高活性時はビーズ付きを低活性時にはビーズ無しを選択してください!
引っ張りはインタミ〜フローティングがお勧め!鱒がウキウキの時はフローティングラインを冷え込んで沈み気味の時はインタミラインの選択が良いと思います。TYPE2ラインは出番が少なくなります。問題はリトリーブ!高活性時はテンポ良いリトリーブを低活性の時は一定の速度のスローリトリーブが有効になります。フライはウーリーバガーやマラブーやガムなどロングテールのフライが有効です。
フライカラーはドライフライ以外は黒、白、グリーン、イエロー、オリーブ、チャートリュースなどのカラーローテーションをお勧めします。
棚やフライやポイントを変えて常に鱒にアプローチして、4月の岡崎トラウトポンドのゲームフィッシングをお楽しみください。
ここまで読んで頂いてありがとうございました。この投稿が4月のビジターさんの釣行のお役に立てば幸いです。
Comments